Copyright(c) 2006, MK LAB
せんせい日記ーブログ
MAP
Q & A
こども華道クラス
求人案内
こどもギヤラリー
掲示板
教室案内
石井方式とは
初めてのかたへ
ご父兄からの質問におこたえします
うちの子は、まだひらがなも読めないのに、漢字などを教えたらむりはないでしようか。
漢字はひらがなより易しいのです。 試しにお子様に白い紙に ”蟻”、 ”象” と、漢字とひらがなで書いたものを、見せて読んであげてください。 どの子も例外なく漢字のほうを早く覚えます。
幼児向けの絵本は、全てひらがなだけで書かれているので、漢字など教えても意味がないのではないでしようか。
幼児向けの絵本が、全てひらがなで書かれているからと言って、果たしてひらがな一文字一文字を教えて、本をすらすら読めるようになるでしようか。 答えは 「ノー」 です。 ひらがなの読み方だけを知っている子は、単に一字一字、音を拾って読むだけで、言葉の内容や意味を理解して読んでいませんから、読書の楽しさや喜びが味わえず、いつまでたっても自分から本を読もうとしません。 音を表すだけのひらがなを、一字一字ばらばらにおしえるより、意味のある言葉として、漢字かな交じり文の中で習得させていく方が自然です。 
石井式漢字教育は、早期教育でも英才教育でもありません。 人間は言葉 (内言) を使って思考します。 この言葉がなければ、記憶する事も出来ず、従って経験を真の経験足らしめる事も出来ないのです。 言葉があって初めて記憶し、経験を自分の物とする事が出来るのです。 そして、その経験を通し、感情が生まれるのです。 言葉の教育無しに、情操だけが育つ事はありえません。 ご両親の皆様、どうぞたくさんの言葉と豊かな経験を、お子様に御与え下さい。
 
子供はのびのびと育てたいと思っているので、早期教育の弊害が心配です。
石井式では、鳩は鳥より覚えやすく、鳥は二より覚えやすいという事実から、子供の周りにある、より具体的な物から、漢字にして与えていきます。 つまり、二という言葉を与えても、年が二才なのか、お菓子が二個あるのか、幼児の頭の中にイメージとして、鮮明に浮かんでくるものではありません。 また、鳥と名のつく鳥は世の中には存在しませんし、それよりも、 「鳩」のほうが、子供にとってより具体的ですので、公園や空に飛んでいる鳩を思い浮かべ、覚えやすいのです。 確かに、自分の知っている事が出てくると、 「知っている」 と得意になる子がいます。 しかしこれは知っているからいばっているわけでもありませんし、知っているからもう沢山だ、と言っているわけでもありません。 子供というものは、得意な物ほど熱中します。算数の得意な子は算数の時間が待ち遠しいものです。 「知っているからもっと聞かせて」 という叫びなのです。 逆に、怠けたり馬鹿にするような事は決してありません。自分よりも劣る子を軽蔑するような子供は、親の行った躾に問題があると思われます。 先生の立場からいうと、レベルに差がある子供を指導する事は、難しいかも知れませんが、実際は知識の差よりも、むしろご家庭での躾や語りかけの量、情緒の安定、集中力の違い等の方が、子供の差として顕著に現れます。 このような子供たちを指導していくのが、プロとしての教育者の役目ですから、これについては、心配なさらなくて良いと思います。
 
小さいうちから漢字が読めるようになると、学校で勉強した時に、授業内容をばかにしたり、 「知っている!」 といばったりして、先生を困らせたりしないでしょうか。
「鳩」 という字を知っている子に 「鶴」 という字を与えると、共通の “鳥” の部分を発見 (分析) します。 この時大人が、「鳥の仲間なので、 “鳥” がつくのよ」 と教えてあげます。 次に 「鶴」 の字を学習した時、自分から “鳥” の部分を発見し、 「これは同じ鳥の仲間を表す漢字に違いない」 と推理、判断します。 このように、分析、整理、統合、推理、判断を繰り返す事によって、頭の働きが良くなり、知能が向上するのです。 この時注意しなくてはならないのが、大人が 「同じ “鳥” という部分があるでしょう。 これは鳥の仲間なのよ。」 と教えてしまわない事です。 自分自身で発見し、頭を使ってこそ、頭の働きは良くなるがらです。
 
漢字教育を行っていると知能が向上すると聞きましたが、本当でしょうか。
嫌がっているのに無理矢理誘ったり、追いかけたりする事は、絶対にしないでください。 例えば、子供の視界の範囲内で、ご両親やご兄弟の方が楽しそうに漢字かるたや、漢字遊をしたりしてください。 子供さんに演技がばれないよう、子供の事など気にも留めない様子で、楽しそうになさってください。 毎日続けていると、必ず気になって近ずいてきます。 そうなったらしめたものです。 さりげなく、 「一緒にやる?」 と誘ってあげてください。
 
うちの子は漢字に全く興味を示しません。 このような場合には、どのように指導したらよいのでしょうか。
これはおそらく、お母様自身が、知らず知らずのうちに強要している事に原因があるでしじょう。 つい口癖で 「これやったらお菓子あげるから」 等と言っていないですか。 どんな学習でも、その学習自体が喜びでないと身につきません。 何かを餌にして学習を強要するやり方を幼児期からしていると、高校へ行っても、大学へ行っても成績をとるとめだけの勉強、肩書きを取るためだけの大学在籍になりかねません。 「今日はお母さんのお手伝いをよくしてくれたから、ご褒美に漢字かるたをしてあげましょう。」 というように、それ自体を目的する形にもっていきましょう。 そして何よりお母さん自身が楽しんで毎日行ってください。 毎日の日課として、事務処理をするような顔つきで与えてはいけません。 また意欲を引きだそうと、子供ばかりに勝たせても、面白味が半減します。 むしろほどよく悔しさを経験させた方が、効果的です。 そして、くれぐれも本人の苦手なカードばかりを入れて、ゲームを行はないようにしてください。 90%は完璧に読める漢字を入れてあげましょう。 子供は得意な物ほど喜んでやりたがるものです。
初めの内は漢字ゲームを喜んで行っていたのに、最近は嫌がります。